こちらのページではコロナワクチン接種後にどんな体調不良が起こるのか気になっている方や接種後になんらかの体調不良が起こっている方に関連した記事を掲載していきます。
関連ページ一覧
副反応データベースと使い方
ワクチン接種後の体調不良について、公式の報告は厚労省に挙げられています。(有害事象報告といいます)ですが、2022年3月末時点でも厚労省が作っているデータベースはなく、PDFで数千ページに及ぶ個別報告があるのみ大変でわかりづらいため、有志の方がとても使いやすい副反応データベースを作ってくれました。これは厚労省の有害事象報告を元にしており、サクサク動いて大変使いやすいツールでしかも無料で誰でも使うことができます。
詳しくはコチラ
ワクチン駆け込み寺
ワクチン接種によって困っていること、ワクチンを接種していないが同調圧力があって困っていたり、家族がワクチンを接種しないことで面会できない、実習ができないなどワクチンハラスメントによる不利益を受けている方の相談窓口です。法律に詳しい方もいるので、泣き寝入りせずにまずは相談してみてください。
詳しくはコチラ
有志医師の会
2022年になって全国各地に、ワクチン接種3回目や子どもへのワクチンに懸念を示し、ワクチン後遺症に理解を示す医師たちが団結する動きが起きています。全国各地の「有志医師の会」をまとめたページはこちらです。
詳しくはコチラ
10代のワクチン被害
12歳からワクチン接種が始まっていますが、接種後に体調不良になり学校生活が送れなくなったり、原因不明の体調不良に悩む学生が相次いでおり、その関連ニュースや記事を掲載しています。
詳しくはコチラ
講演会・イベント
全国各地でコロナワクチンや接種後の後遺症について講演会やワクチン後遺症を題材とした映画上映会が行われています。講演会によっては、後遺症患者さんの治療にあたっている医師が講演をしたり、参加者さんの質問タイムを設けられていたりとさまざまな動きが全国各地で起きています。このサイトでも月ごとにイベント情報を更新しています。
詳しくはコチラ
公的な1次資料の見つけ方・読み方
コロナワクチンについては、ワクチンそのものの情報も接種後の情報も大手マスコミでは報道されません。ネット検索してもトップに表示されるのは厚労省の一般向けQAやコビナビなど、接種推奨に偏った情報が多いです。そのため、このサイトでは1次情報の見つけ方と読み方についても解説しました。
詳しくはコチラ